洋ラン Orchid

初めて洋ランを見た時、「これは絶対流行る」と確信しましたが、物の見事に外れました。1991年に世界洋ラン展が開催されるようになったので異論のある方もおられるでしょうが、洋ラン関係の園芸書は確実に減っています。ブログを見ても、世間は多肉植物の全盛時代。贈答品のファレノプシスはよく見かけますが、手を出す人は少ないようです。

なぜダメなのか。「花にしては値段がやや高い」というのはありますが、それ以上に「難しくて素人には育てられない」という思い込みが強いようです。

実際には、朝顔より簡単です。朝顔は毎日水やりが欠かせず、真夏に1日でもサボると枯れてしまうことがあります。成長が早く草姿が毎日変わるので、切り込み作りや行燈作りをするには、常に観察し手入れをしていく必要があります。でも、洋ランは1週間くらい家を留守してもビクともしませんし、1年に2~3枚葉を出す程度でゆっくりと成長します。そのため多肉植物ほどではないですが、手間のあまりかからない植物だと言えます。

特殊な品種を除けば、3つのお約束を守れば栽培できます。

①温度。最低10℃、理想的には15℃をキープする。

②直射日光を避ける。日陰は良くないので日向で遮光する。

③鉢の表面が乾いたら水をやる程度にしてやり過ぎない。目安としては、夏期3日に1回、冬期1週間に1回くらい。肥料も成長期に週に液肥を1回程度。

①は熱帯植物なので仕方ありません。②は意外かもしれませんが、自生地は森の中で樹木に着生しており、木の葉が自然の遮光紗になっているので、それほど強い光が当たらないのです。また、熱帯地方の特徴ですが、常に上昇気流が発生しているため、薄曇りの状態になっており、太陽光が散乱してしまいます。これに対して日本では晴の日は青空が広がることが多く、強い直射日光が降り注ぎ葉焼けしてしまいます。

コンポストは、水苔、バーク、ベラボン(ヤシガラチップ)、どれでもできますし、品種によっては木枠に植え付けることもできます。水苔植えは素焼き鉢と、バーク、ベラボン(ヤシガラチップ)はプラスチック鉢と組み合わせるのが一般的です。木枠に植え付けた場合は、ムンムン状態を保てる温室なら潅水だけでOKですが、一般家庭では乾燥気味になるので、バケツに水を汲んでおき、根をできるだけ全体、毎日30分以上浸漬します。逆に、目の細かい「普通の園芸用土」は使えません。

病害虫は少ないですが、全般に対してスリップス、カトレアのカイガラムシ、ファレノプシスの軟腐病に注意して下さい。ウイルス病があり治療方法がありません。切断するときは、刃物を次亜塩素酸ナトリウムで消毒するか、火炎消毒して、感染を予防します。

 

品種紹介

 

カトレア Cattleya

赤紫色系大輪250×167

     
     
     

紫色系大輪

     
     
     

ピンク色系大輪

     
     
     
     
     
     
     
   
     
     

赤色系大輪

     
     
     

セミアルバ系

     
     
     

白色系

     
 
     
     

黄色系大輪

     
     
     

セミイエロー系大輪

     
     
     

緑色系大輪

     
     
     

スプラッシュ(クサビ)系

     
     
     

小輪多花系

     
     
     

ミニ、ミディ系

     
     
     

バンダ

青系

     
     
     

ピンク系

     
     
     

旧Ascocenda系

     
     
     

 

 
 
 


inserted by FC2 system